「冷たい飲み物を飲んだときに歯がしみる」「甘いものを食べたらキーンとした痛みを感じる」このような経験をしたことはありませんか?
歯のしみる症状(知覚過敏)は、誰にでも起こり得るものですが、放置しておくと症状が悪化したり、深刻な病気が隠れている場合もあります。この記事では、歯がしみる原因を詳しく解説し、どのように対処すべきかを歯科医師の視点からお伝えします。
歯がしみるとは?
主な原因
症状別の対処法
日常生活でできる予防法
歯科医院での治療法
よくある質問(Q&A)
まとめ
歯がしみるとは?
歯がしみるとは、冷たいものや熱いもの、甘いもの、酸っぱいものなどを口にした際に、歯が一時的に痛む症状を指します。この症状は一般的に「知覚過敏」として知られていますが、単に知覚過敏だけでなく、他の病気が原因となっている場合もあります。
しみる痛みは、歯の表面にあるエナメル質や象牙質、歯髄(歯の神経)に何らかの問題が生じているサインです。問題の原因を正確に理解し、適切に対処することが重要です。
主な原因
1. 知覚過敏
知覚過敏は、エナメル質が薄くなったり、歯茎が後退することで象牙質が露出し、外部の刺激が歯の神経に伝わることで発生します。以下のような要因が知覚過敏を引き起こします。
・過剰なブラッシング
硬い歯ブラシや力を入れすぎた歯磨きは、エナメル質を削ってしまうことがあります。
・酸性の食品・飲料
酸性の食べ物や飲み物(柑橘類、炭酸飲料など)はエナメル質を溶かしやすくします。
・加齢
年齢とともにエナメル質が薄くなり、象牙質が露出しやすくなります。
2. 虫歯
虫歯は、歯の表面にできた細菌がエナメル質や象牙質を溶かすことで発生します。初期段階では痛みがない場合もありますが、進行すると冷たいものや甘いものに反応して痛みを感じるようになります。
3. 歯ぎしり・食いしばり
歯ぎしりや食いしばりの癖がある人は、歯に強い力が加わることでエナメル質が削れ、知覚過敏の原因となります。また、歯が欠けることもあります。
4. 歯周病
歯周病によって歯茎が下がると、象牙質が露出してしまい、知覚過敏を引き起こします。進行すると歯がグラグラしたり、最悪の場合抜け落ちてしまうこともあります。
5. 歯のヒビや破損
硬いものを噛んだり、外部からの衝撃によって歯にヒビや亀裂が入ると、冷たいものや熱いものが神経に直接伝わり、痛みを感じることがあります。
6. ホワイトニングによる影響
ホワイトニングは歯を白くする一方で、一時的に知覚過敏を引き起こすことがあります。これは、薬剤がエナメル質に作用するためです。
症状別の対処法
症状の原因に応じて、以下のように対処することが重要です。
1. 知覚過敏の場合
・知覚過敏用の歯磨き粉を使う
硝酸カリウムやフッ素を含む歯磨き粉は、神経の刺激を軽減します。
・酸性の飲食物を控える
酸がエナメル質を溶かすのを防ぐため、食後は水で口をゆすぐことも有効です。
2. 虫歯が原因の場合
虫歯が原因の場合は、早めに歯科医院で治療を受ける必要があります。軽度の場合は詰め物で対応できますが、進行すると神経を取る治療が必要になることもあります。
3. 歯ぎしり・食いしばりが原因の場合
・マウスピースの使用
歯ぎしり用のマウスピースを夜間装着することで、歯への負担を軽減します。
・ストレス管理
歯ぎしりの原因となるストレスを減らすことも効果的です。
・咬筋ボツリヌス療法
筋肉に原因がある場合は、ボツリヌストキシンを筋肉に注入することで筋肉の活動を抑えます。
4. 歯周病が原因の場合
歯周病の治療には歯科医院での専門的なクリーニングや歯周ポケットの治療が必要です。早期発見・治療が鍵となります。
日常生活でできる予防法
1. 正しい歯磨き習慣を身につける
・柔らかめの歯ブラシを使う
・力を入れすぎず、優しく磨く
・フッ素配合の歯磨き粉を使用する
2. バランスの良い食事を心がける
・酸性食品の摂取を控える
・カルシウムやビタミンDを摂取して歯を強化する
3. 定期的に歯科検診を受ける
知覚過敏や歯のトラブルを未然に防ぐためには、歯科医院での定期検診が欠かせません。少なくとも半年に1回は受診しましょう。
歯科医院での治療法
症状に応じて、歯科医院では以下のような治療が行われます。
1. 薬剤塗布
薬剤を歯の表面に塗ることで、エナメル質の強化やコーティングにより、知覚過敏を軽減します。
2. 詰め物・被せ物の治療
虫歯や破損が原因の場合は、詰め物やクラウンで修復します。
よくある質問(Q&A)
Q1. 知覚過敏は治りますか?
正しいケアと治療を行えば、多くの場合、症状を改善できます。しかし、個人差があるため一回では治らない場合もあります。歯科医院での相談をおすすめします。
Q2. 歯がしみるときに冷たいものを避けるべきですか?
刺激を避けることは重要ですが、原因を突き止めるために歯科医院で診てもらうことが大切です。
まとめ
歯がしみる原因は、知覚過敏だけでなく、虫歯や歯周病など多岐にわたります。適切な対処を怠ると症状が悪化する恐れがありますので、早めに歯科医院で診察を受けましょう。また、日常のケアや定期的な検診で予防を徹底することが大切です。
お困りの際は、ぜひ当院にご相談ください。あなたの歯の健康を全力でサポートいたします。